そして近々試験を受ける関係でオムレツも練習中で、
せっかくなら・・・とハード系パンとオムレツランチをしました。
おっと、またワインが写ってる・・・
カンパーニュ、フランスパン、チーズリュスティック。
ホシノ丹沢酵母+はるゆたかブレンドで焼いています。
はるゆたかで作ったパンは味わい深い~
メープルチーズ(クリームチーズ+メープルをまぜたもの)、
ハーブバター(バジル、イタパセ、塩、ニンニクオリーブオイルをまぜたもの)、
エシレバター、ハーブ入りチーズなどを塗って、食べました。
炒めておいたズッキーニとパプリカにチーズをのせて焼いたカンパーニュもおいしい!
しっかり焼き色が付くように野菜を焼くことが重要。
甘みを引き出して、ジューシーさを残します。
オムレツとコンソメスープ、サラダ付き。
サラダにはバルサミコを煮詰めたソースと美味しいオリーブオイル、塩、コショウなどをふっていただきました。
オムレツは、IHで焼くという練習をしています(^ ^;
ガスで焼くのなら、フライパンの深さの部分の鍋肌が温まるので
うまく巻けるのですが・・・
IHは底の部分しか熱くならないのですごく難しい!!
トントンして巻くのは無理かと。
でもここまでなんとかできるようになったから良いかな・・・?
そしてカンパーニュ!!9月に入ってから何度も何度も焼いていて、
やっと!納得できるところまで形になってきました♪
ここまでくるのにほんとにノイローゼになるかと思った・・・
毎日毎日焼きまくり、なぜのっぺりする?なぜクープが思うように開かない?
と本を読み漁りネットを検索しまくりの日々。
なぜなら我が家は「リンナイ ガスオーブン」だから!!
立ち上がりはすごく良くて料理に使うには最高だけれど、
ハード系パンを焼くには本当に向かない・・・
ハード系パンのクープを開かせ窯のびさせるには、蒸気が必要と言われますが、
こちらのガスオーブンは、蒸気を入れてもコンベクションの風ですべてを吹き飛ばし、
すぐに周りが乾燥して、クープが開く前に表面が焼き固まってしまうのです(涙)
蒸気を入れるために、タルトストーンを敷いてそこに熱湯をかけたり、
下火を強くしようとピザ焼き専用の石を下に敷いたりいろいろ試してみましたが、
どれもパッとせず。
ガスオーブンは蒸気を入れてもすぐに上の排気口から蒸気は出て行ってしまうそうです。
いろいろ試した結果、この方法に落ち着きました!
「ボウルかぶせ焼き」
ボウル、天板を入れて300℃に予熱したオーブンに、
ピザを窯で焼くときのアレの上に生地を乗せ、
左手のトングでボウルと持ち上げた瞬間に、右手で生地をシュートイン。
すぐオーブンの蓋を閉めて、もし温度が低くなっていたら250℃くらいに設定して10分~15分焼いてから、ボウルを外して焼くというもの。
クープが開ききって窯のびが終わるまで、ボウルでコンベクションの風を防ぐ作戦!
これなら蒸気を入れなくてもうまくいきます。
そして、このボウルもパン生地が膨らんだ状態より大きすぎないものを選んだ方が、
よりうまくいきます。
ボウルが大きすぎると、やはりいまいちになる。
ハード系パンを焼くにはたしかに蒸気は必要ですが、
そもそもはパン自体の水分で蒸気を発生させて焼くのが一番良い状態になるそうです。
|
パンを焼くときのオーブンの出し入れに!
ハード系のパンは天板ごと予熱するので、これがないと正直焼けない。
お次はまだまだ修行が必要なフランスパン・・・。
左が電気オーブンの「ビストロ」、右がガスオーブン。
やっぱりビストロのほうがフランスパンはうまく焼けます・・・
クープの入れ方が違うから多少は変わってしまうとしても・・・
ガスオーブンで焼いた右のフランスパンは、深型バットと浅型バットを向かい合わせに重ねて、
蓋をするように(蒸気を逃さないように!)焼いてみたけど、
これが限界・・・(^^;
難しいです。
その点ビストロで焼いたものは、そのままシュートインして焼いただけ。
スチーム機能付きだから蒸気をアナログで入れる必要もありません。
もうフランスパンはビストロで焼くのでもいいかも・・・いやいや、
リンナイのオーブンでも焼けるように、工夫しなくては!
今後の課題です。
でもとりあえずカンパーニュが焼けるようになったのは大収穫です!
そして、もう少し涼しくなったらクロワッサンの修行に入るので、
クロワッサン焼きまくる予定です。
クロワッサンは乾燥させることが肝になるので、
リンナイコンベクションオーブンが活躍してくれることでしょう♪
最後に・・・
最近我が家に導入されたコーヒーマシン、ネスプレッソ。
もともとはコーヒーでも飲む?という話から、パンランチ会、
最終的にはワインまで出てくるという集まりになってしまったのでした(^ ^;
ネスプレッソ、かなり使えます!
カプセルタイプのコーヒーです。いろんな豆を選ぶことができて、
デカフェ(カフェインレス)シリーズも充実。
手軽にこれだけ美味しいエスプレッソが飲めるなんて。
夏にはアイスカフェラテにもできて、ちょっと贅沢な気分を味わいました。
ネスプレッソにはこのカップが一番!
ネスプレッソにはこのカップが一番!
![]()
コーヒーカップ 220ml 耐熱ガラス ガラス製 食器 ティーカップ カップ ガラスコップ KINTO キントー CAST〔キャスト〕コーヒーカップ 220ml
価格:648円(税込、送料別) (2016/9/21時点) |
0 件のコメント :
コメントを投稿