ほぼリライト記事になりますが、HPが一新されたので再び。
茄子とモッツアレラのボロネーゼ。
家族が大好きなパスタメニューです。
もし、おうちで作るミートソーススパゲッティが、
酸っぱかったり、いまいち味が足りないような気になったり、
もっと美味しく作りたいなと思う方は、読んでいただきたいです。
〇玉ねぎ、にんじん、セロリ(なくてもOK)は姿がなくなる・・・と不安になるくらい炒める。
⇒ソフリットを作ってうまみを引き出します。
ソフリット:香味野菜をオリーブオイルでじっくりと炒めることによって作られる。
野菜の甘みとうまみを手軽に料理に加えることができ、
イタリア料理の隠し味として使われる。
〇ひき肉に塩、胡椒やナツメグなどの香辛料を入れて、しっかりとこねる。
⇒後から入れても、お肉に味がつきません。
作ったミートソースが、なんとなく味が遠い気がして、
塩を足してもお肉自体に味が付かないという経験ありませんか?
始めに味をしっかりとつけることが重要!
〇ひき肉は焼き色が付くくらいに炒める!
⇒このとき押し付けるように焼いて、あまりいじらない。
焼き色が付かないとお肉は美味しくならない。
あまりいじらずじっくりと。ほぐしすぎず作ると、肉らしい食感もおいしい。
〇バルサミコ酢の煮詰めたものを入れる
(煮詰めてなくても入れたときにしっかりと水分を飛ばせばOK)。
⇒バルサミコ酢にはうまみが凝縮されている!牛肉との相性も良い。
〇トマトペーストを入れてから焦がすくらいの気持ちでしっかりと炒める。
⇒トマトペーストをソフリットに入れて、じっくりと香ばしい香りが漂うまで炒めます!
断然おいしくなります。
〇トマト缶を入れてから、しっかりと煮詰める。
⇒トマト缶を入れてから、水分がなくなるまで一度しっかりと煮詰めると、
味が濃厚になり、コクが増します。
そのあとに水を入れてコトコト煮ましょう。
〇仕上げの作業は別!
⇒使う分のボロネーゼをフライパンに入れて、そこにバター、ゆで汁、
たっぷりのパルメザンチーズを入れてから、ゆでたパスタと和える。
今回ワインは安い赤ワインとマデラワインを使いました。(赤4:マデラ1の割合)
マデラワインは甘いワインなのですが、少し甘みが加わることで
うまみも増します。
やっぱりボロネーゼは一度ワークショップでやりたいところです!
手順は過去記事をご覧ください♪ ⇒ ★
0 件のコメント :
コメントを投稿