
今年はカニの甲羅盛りが初登場。
大晦日の朝7時に魚屋へ行って、生きている香箱ガニをゲットできました!
メスのズワイガニのことです。
カニは寒性、鹹味で、帰経は肝腎胃。
体を冷やすので、三杯酢に生姜のすりおろしを入れていただきます。
鴨肉とタコは燻製にしました。

鴨肉は門松風に。中にはじゃがいものピュレが入っています。
パルメザンチーズで固さを調整して、ワインにも合うお味に。
ポルト酒のソースで味付けしています。
鴨肉は補陰類で、涼性、帰経が脾、胃、肺、腎。
燻製にしたタコは、キュウリときくらげの中華風和え物にしています。
燻製のお味がほんのりと全体にいい感じに回って美味しいです。
こちらの和え物には白きくらげときくらげ、しょうががたっぷりと入っています。
タコは意外かもしれませんが、補血類に分類され、
寒性、甘味鹹味、脾と肝が、帰経です。
血も補って、さらにきくらげと白きくらげで潤いたっぷりです。
松前漬け、紅白なます、数の子。
数の子はたっぷりの美味しい出汁に漬け込んで、汁ごといただきます。
たつくり、チャーシュー、お煮しめ。
チャーシューは低温調理で柔らかく仕上げています。
たつくりはこの時期に食べたい帰経が「腎」のくるみと黒ゴマがたっぷり入っています。

伊達巻には鯛の切り身がたっぷり入って、甘さを控えて作っています。
鬼すだれで巻いて、落ち着いたらカット。うまくいきました!

よもぎ、紅玉、ゆずの寒天と、
早めに作って冷凍しておいた栗きんとん、黒豆を解凍して完成です。
今年もおせちが作れてよかった!
忙しいながらも楽しいお正月を過ごすことができました。
今年も、自分のやりたいことを明確に、
一歩ずつ進めていきたいと思います(^^)
2020年もだいどころらぼをどうぞよろしくお願い致します。
次の薬膳教室は
1/26(日)14時半~日曜市(薬膳講座のみ)3500円
1/28(火)10時~お花&薬膳ティータイム6900円
内容:季節の養生
サムゲタン風スープ
1月の薬膳茶
ル工房茗荷谷教室で開催です。
Instagramフォローお願いします。

0 件のコメント :
コメントを投稿